• 地域紹介
  • 生活情報
  • 不動産情報
  • 不動産サービス
  地元リアルターの サクラメント情報

地元リアルターのサクラメント情報

Sacramentan 


​桜めんたん​

簡単リモデルのススメ ♯1

9/5/2018

0 コメント

 
リアルターの仕事をしていますと、当然いろいろなお家を見るわけで、とっても勉強になります。良いアイディアをいただいたり、反面教師になる家も沢山あります。よく家を売る段になって大掛かりなリモデルをする方がいらっしゃいますが、同じお金を使うなら、自分が住んでいる間にきれいな家を楽しんだ方が得だと思いませんか?

ということで、我が家も築25年、あちらこちらで手入れやアップデートが必要になってくるお年頃でして、毎年、少しづつリモデルやタッチアップをしています。80年代、90年代を彷彿させる、白いスクエアのタイル、オークのキャビネット、ブラス(金)のハードウェアなどなど気になるところはたくさんあります。(ブラスに関しては、流行が戻りつつあるということなので、ちょっと様子見です。)キッチンカウンターや、フロアリングははプロに頼んだ方がいいかもしれませんが、壁やキャビネットのペンキ塗りなど自分で手軽にできることも沢山あります。ドアを綺麗に塗りなおすだけでも、お家がリフレッシュしますよ。

今回は前から気になっていた階下のトイレに挑戦しました。タイルのフロアはプロにお願いしましたが、キャビネット、壁のペンキ塗りは自分でやりました。また、ちょっと時代遅れ感のある大きな鏡にフレームを張り付けだだけで、グッと雰囲気が変わりました。これは、古くなってエッジが変色している鏡を持て余していらっしゃる方には、簡単で安価にできる超お勧めのテクニックです。

用意するもの:
フレーム用に好みのベースボード・モールディング (長さを確認して)
Square Unfinished  Wood Rosette (角を45度に切るのが難しいので、四角い木のタイルを四隅に置く)
ペイント
ゴリラ・グルー(透明)など

手順:
1)鏡の縦横長さを図る
2)角のタイル分を差し引いた長さにモールディング板を切る
3)ベースボードとロゼットにペンキを塗る(裏側が鏡に映るので、裏も半部ぐらいは塗る)
4)下方左角にロゼットをゴリラ・グルーで張り付ける
5)下方ベースボード、下方右角にロセット、右側ベースボード、ロセットと左回りにフレームを付けていきます。

最初の写真がオリジナルの姿。黄色い壁にホワイト・ウォッシュのキャビネット(すでにドアを取り外してしまった後の写真なので、よく見えませんね…残念)。最後の写真が現在の姿。壁は明るめのベージュ、キャビネットとフレームは黒で、めりはりが出たと自己大満足中!


0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    サクラメントの不動産に関するお問い合わせは
    バティーノはづき
    Realty One Group
    DRE# 1988621
    408-888‐6517
    まで!

    カテゴリ

    すべて
    イベント
    コミュニティ
    デイトリップ
    ビジネス・サービス
    レジャー
    レストラン
    教育
    健康
    趣味
    生活
    買い物
    買い物

    Click here to edit.

Contact Us

E-mail: hazuki@hazukihomes.com
408-888-6517
  • 地域紹介
  • 生活情報
  • 不動産情報
  • 不動産サービス